フィンセント・ファン・ゴッホ
Vincent van Gogh/1853-1890

27歳からデッサンの勉強を始めた遅咲きの天才画家

ゴッホ「芸術家としての自画像

フィンセント・ファン・ゴッホ(Vincent van Gogh/1853-1890)は、オランダに生まれ、主にフランスで活動したポスト印象派の代表的画家。名の「フィンセント」は「ビンセント」「ヴィンセント」と表記されることも。

ゴッホが画家を志したのは、27歳になった1880年のこと。ブリュッセルでデッサンの勉強を始め、1881年に実家の自宅に画室を作った。それまでは職を転々としていた。

生前に売れた絵はたった1枚

現在でこそ極めて高い評価を得ているが、不遇の生涯を送っており、生前に売れた絵はたった1枚『赤い葡萄畑』だけであった。それでも弟テオドール(通称テオ)の援助でなんとか生活していた。

ゴッホは画家としての活動が約10年間と短い。絶対数としては油彩900点、素描1100点があると言われる。

傑作は晩年の2年半に集中

傑作とされる作品はほとんどが晩年の約2年半(1888年2月から1890年7月)に制作されたものであり、知名度に比して、傑作・良作とされる作品数は少ない。

ゴッホの有名な作品

.
ゴッホ「ひまわり」
ひまわり(1888-1889)
花瓶に生けられた向日葵をモチーフとする。南仏のアルル滞在時に盛んに描かれた。  花瓶に挿された向日葵をモチーフとした油彩の「ひまわり」は7点存在する。
黄色い家(1888年9月)
ゴッホは、南仏アルル在住時の活動拠点としてこの黄色い家を借り、2階を居室とした。ゴーギャンと共同生活を送った場所。
アルルの跳ね橋(1888年)
南仏アルルの跳ね橋をモチーフにした作品。実際のモデルとなった橋はアルルの中心部から約3キロほど南西の運河に架かっていたものだが現存していない。
夜のカフェテラス(1888年)
南フランス・アルルの星空の下、人でにぎわうカフェテラスが描かれている。この絵でゴッホは初めて黒をあまり使わずに夜空を描いた。
夜のカフェ (1888年)
ゴッホが寝泊まりした深夜営業のカフェ 卑しい大衆居酒屋の闇
包帯をした自画像(1889年)
南仏アルル在住時にいわゆる「耳切り事件」の直後に描かれたものだと言われる。
糸杉と星の見える道 (1890/5)
星月夜(1889年)
「耳切り事件」後、フランスサン=レミ=ド=プロヴァンスのサン=ポール・ド・モゾル修道院の精神病院で療養中に描かれた。
糸杉と星の見える道 (1890年5月)
死の象徴イトスギを中央に配したゴッホ晩年の代表作
医師ガシェの肖像(1890年6月)
ゴッホの診察をした精神科医ガシェの肖像。ガシェは絵画愛好家であり、ポール・セザンヌやカミーユ・ピサロらの友人でもあった。
カラスのいる麦畑(1890年7月)
ゴッホが拳銃自殺を図った1890年7月に完成されたもので、「巨匠最後の作品」と位置づけられることがある。

関連ページ

ポスト印象派(後期印象派)
ゴッホ、ゴーギャン、セザンヌなど、厳密な形態の復活、原始的な題材や激しい色彩の導入などの独自の特徴を生み出し、20世紀美術のさきがけとなった。
世界の有名な絵画・画家 作品の解説
ゴッホ、ピカソ、ルーベンス、フェルメールなど、世界的に有名な画家による絵画・美術作品の解説