ルーベンス
Pieter Paul Rubens/1577-1640

バロック時代のヨーロッパを代表する画家 ルーベンス

ルーベンス(Pieter Paul Rubens/1577-1640)は、17世紀バロック時代のヨーロッパを代表する画家。ドイツ北西部に生まれ、両親はベルギーのアントワープ(アントウェルペン)出身。

動きの多い劇的な構図、人物の激しい身振り、華麗な色彩、女神像などに見られる豊満な裸体表現など、バロック絵画の特色が十二分に発揮されている。

アントワープ大聖堂(ベルギー)の絵画「キリスト昇架」。縦4.6メートル。

バロックって何?

バロック(仏:baroque)とは、16世紀末から18世紀にかけてヨーロッパ各国に広まった美術・文化の様式のこと。

建築、絵画、彫刻などの分野で、動的な造形や、装飾を多用したり、光を効果的に使うなど、劇的な空間を作り出そうとする傾向が主流になった。

時代背景としては、カトリック教会の対抗改革(反宗教改革運動)や、ヨーロッパ諸国の絶対王政などがある。

外交官としても活躍したルーベンス

多くの言語に精通していたルーベンスはイタリア、スペイン、英国にも足跡を残し、外交官としての一面もあった。

1609年、スペインの支配下にあったフランドルにおいて、ルーベンスは和平のための外交使節として、スペインのマドリードに派遣された。

ルーベンスはそこでスペイン最大の画家ベラスケスに会っており、またスペイン宮廷が所蔵していたティツィアーノ(ヴェネツィア派の巨匠)の絵画を模写するなど、画家としての活動もしている。

ルーベンスの代表作・有名な絵画

キリスト昇架(1609-10)

アントワープ大聖堂にある三連祭壇画。縦4.6メートルの大作。十字架に掛けられるキリストを描く。

キリスト昇架

三連祭壇画(トリプティック/Triptych)とは、三面鏡のように3枚で構成された祭壇画。複数の絵画(多くは板絵)や浮き彫りで構成された祭壇画は「多翼祭壇画(たよくさいだんが)」と呼ばれ、ルネサンス期のヨーロッパで多く制作された。

キリストの磔刑(槍突き)

突き立てられるロンギヌスの槍。顔をそむける聖母マリア。

キリスト降架(1612-14)

アントワープ大聖堂にある三連祭壇画。縦4.2メートルの大作。磔刑に処されたイエスの亡骸が降ろされる場面を描く。

キリスト降架

聖母被昇天(1625-26)

アントワープ大聖堂所蔵。聖母マリアがその人生の終わりに肉体と霊魂を伴って天国にあげられた出来事を描く。

受胎告知 じゅたいこくち

聖母マリアにテンシガブリエル そしてネコも

アニメ『フランダースの犬』最終回で登場したルーベンスの絵

1975年に放送されたテレビアニメ『フランダースの犬』で、主人公のネロがルーベンスの絵を見たがっていた様子がストーリーの中で描かれている。

ベルギー第2の都市アントワープの街並み。中央左の高い建物はアントワープ大聖堂。フランドル地方最大のゴシック建築で、1351年に着工し、1521年に完成した。聖母マリア大聖堂とも呼ばれる。

フランダースの犬」最終回では、ネロとパトラッシュが力尽きる直前のシーンで、アントワープ(アントウェルペン)大聖堂にある「キリストの降架」と「聖母被昇天」の2枚の絵画を見上げる場面があるが、いずれもルーベンスの作品である。

ちなみに、「聖母被昇天」を見ているシーンのBGMは、シューベルト作曲『アヴェマリア』、ネロが永遠の眠りにつき昇天していくシーンのBGMは、賛美歌『主よ御許に近づかん』

関連ページ

世界の有名な絵画・画家 作品の解説
ゴッホ、ピカソ、ルーベンス、フェルメールなど、世界的に有名な画家による絵画・美術作品の解説